間々田 佳子

プロフィール

間々田 佳子(ままだ よしこ)
ままだよしこメソッド株式会社 代表取締役
著書18冊、累計57万部突破
顔ヨガ講師を経て、表情筋研究家に。
⾃⾝のたるみ・⽼け顔を改善した経験をふまえた顔の筋トレがメディアで話題に。
講座受講者は延べ 3 万⼈を超える。
 2020 年、顔を引き締め、表情や印象をピンポイントで変えていく
顔の最強メソッド「コアフェイストレーニング®(間々⽥式顔筋トレ)」を考案。
現在は、企業のプロモーション、イベント、研修、顔の筋⾁・ 表情・印象に関連するアドバイザー、
執筆、雑誌やTV出演等など幅広い分野で活躍。

皆さま、こんにちは。

表情筋研究家の間々田佳子です。

この記事を読んでいるということは、あなたも表情筋トレーニングに興味をお持ちなのではないでしょうか。もしかしたら、年齢とともに増えてきたシワやたるみが気になり始めた方、若いうちからエイジングケアを始めたいと考えている方、あるいは自然な笑顔を取り戻したいと思っている方かもしれません。

近年、顔の筋トレはエイジングケアの新しいアプローチとして注目を集めており、さまざまなトレーニング方法が提案されています。

また、このメソッドを多くの方に正しく伝え、実践していただくために開設した「顔の学校」MYメソッドアカデミーについてもお話しさせていただきます。表情筋トレーニングを通じて、あなたらしい魅力的な表情を手に入れるためのヒントを見つけていただければ幸いです。

そもそもなぜ表情筋を鍛える必要があるのか

表情筋を適切に鍛えないと、表情のクセがそのままシワを作ってしまうことが多くなります。その理由は、年齢を重ねることでシワができるのではなく、日々の顔のクセがシワを作っているからです。

例えば、眉間にシワを寄せたり、目尻にシワを作って笑う人は、その表情のクセ自体がシワの原因となっています。

40代を過ぎると、肌の弾力を保つヒアルロン酸が減少し、顔のハリが失われていきます。この時期に若い頃と同じ表情の作り方を続けていると、シワが刻まれやすい状態になってしまうのです。

表情筋が衰えてしまう理由

表情筋が衰えてしまう理由はさまざまですが、主に下記の3つがあります。

  • 加齢による影響
  • 姿勢の悪さ
  • 表情筋を使っていない

以下では、それぞれの理由で表情筋が衰えてしまう仕組みについて解説します。

なお、コアフェイストレーニング®は、いずれの原因にもアプローチできます。

加齢による影響

表情筋は加齢とともに自然に衰えていき、特に55歳前後から急激な減少が始まります。

年齢を重ねることで筋肉の生成力が低下し、これまでと同じ生活を送っていても筋肉量を維持できなくなるためです。

具体的には、筋肉の再生能力が低下し、失われた筋肉を補う力も弱まっていきます。

表情筋も例外ではなく、意識的なケアをおこなわない限り、徐々に衰えていきます。

その結果、たるみやシワの形成にも影響を与えてしまうのです。

姿勢の悪さ

悪い姿勢は表情筋の衰えを引き起こす要因となります。

全身の筋肉が互いに連動しているため、姿勢の歪みが顔の筋肉にも悪影響を及ぼすためです。

たとえば、猫背になると顎が前に突き出し、顔の筋肉バランスが崩れてしまいます。

また、頬杖をつく癖や噛み癖は、特定の表情筋に過度な負担をかけ、筋肉の不均衡を引き起こします。

このような偏った筋肉の使い方は、顔の歪みやたるみの原因となります。

そのため、表情筋の健康を維持するためには、正しい姿勢を意識することが重要です。

表情筋を使っていない

ほかの筋肉と同様に、表情筋も使わないことで衰えていきます。

特に現代社会では、在宅勤務の増加やデジタル機器の長時間使用により、表情筋を動かす機会が著しく減少しています。

たとえば、下記に当てはまる方は表情筋を十分に使えていません。

  • パソコンやスマートフォンを見続ける作業が多い人
  • 人との会話が少ない人
  • 猫背で首肩がガチガチの人

この状況が続くと、表情筋は硬くなり、さらに使いにくくなっていきます。

表情筋を鍛えることで得られるメリット

表情筋トレーニングを続けると、今まで気になっていたシワの深さが浅くなり、目立たなくなっていきます。効果が得られる理由は、表情筋を適切に動かすことで、顔全体の血行とリンパの流れが改善されるためです。これにより、顔の新陳代謝が活発になり、肌のコンディションが整っていきます。

具体的には、下記のような効果が期待できます。

  • シワが目立たなくなり新しいシワも入りにくくなる
  • リンパの流れがよくなり、顔のむくみが改善される
  • 無駄な脂肪が燃焼され、すっきりとした輪郭に近づく
  • 表情が豊かになり、感情をより自然に表現できる

表情筋を鍛えるコアフェイストレーニング®とは

コアフェイストレーニング®が効果的な理由は、顔の筋肉だけでなく、身体全体のバランスや姿勢にもアプローチするためです。

顔の筋肉は、実は身体の姿勢や骨格の配列と密接に関連しています。そのため、顔だけのトレーニングでは十分な効果は得られません。骨格の配列を整え、猫背などの姿勢の乱れも同時に改善していくことで、表情筋は本来の機能を取り戻していきます。

コアフェイストレーニング®は単なる顔の筋トレではなく、身体全体のバランスを整えながら表情筋を効果的に鍛えられる、総合的なトレーニング方法なのです。

コアフェイスを作る正しい姿勢

具体的な姿勢は、下記を参考にしてください。

  1. 椅子に座り、骨盤をしっかり立て、前後に傾かないよう意識する
  2. 頭を高く引き上げ、顎と額が床に対して90度になるよう調整
  3. 力を抜き、肩が上がらないよう意識する
  4. 呼吸を繰り返しながら、顔・体・心の緊張を緩めていく

上記を守り、常に正しい姿勢でトレーニングを行いましょう。

頬のVトレ方法

頬のVトレの、正しい方法について解説します。

下記の流れを、3~5セット繰り返していけば、頬の筋肉が鍛えられてステキな笑顔になります。

  1.目を大きく開き、上の歯が見えるように口角を上げて笑います。このとき、目じりにシワを寄せないように注意しましょう。

  2.親指と人差し指を開き、エラの下から頬のお肉を下から持ち上げて、5秒間キープします。このとき、お肉と一緒にあごが上がらないように注意しましょう。

  3.手を外して、5秒間笑顔をキープします。

注意点として、「3」の笑顔は頬を意識してください。「いー」と横に口を引くだけの笑顔は、顔の下半分しか使えていないために、全体的な効果が得られません。

間々田が開催している「顔の学校」MYメソッドアカデミー間々田佳子のメソッド

間々田 佳子が主宰する「MYメソッドアカデミー」は、その名の通り「MY(私の)メソッド」を確立することを目指しています。

多くの人は年齢を重ねると、自分の顔の筋肉の正しい使い方を忘れ、自然な笑顔が作れなくなっていきます。MYメソッドアカデミーでは、間々田式のコアフェイストレーニング®を通じて、一人ひとりが自分に合った表情筋の使い方を見つけ、確立していけるようにサポートしていきます。

自分の顔の表情筋を鍛えたい方は「顔の学校」のレッスンへ。

ご希望に応じて個別レッスンや対面レッスンなど、さまざまなオプションコースをご用意していますが、多くの方には月謝制のお得なオンラインコースをおすすめしています。

顔の学校についてはこちら

さらに、インストラクター養成学校も運営しているので、自身が体験した効果をインストラクターとして人に伝えることも可能です。トレーニング方法だけでなく、効果的な教え方についても丁寧にレクチャーします。

養成講座についてはこちら

無料説明会を開催しているので、まずはコアフェイストレーニング®の基本的な考え方や効果を知っていただくために、お気軽にご参加ください。

あなたも表情筋を鍛えて理想のフェイスラインを手に入れましょう

表情筋トレーニングは、年齢を重ねた方のエイジングケアだけでなく、若い世代にも必要なケアです。スマートフォンを長時間見続けることで、顔の筋肉が運動不足になっている若い方が増えているからです。本来、若い世代の表情筋はもっと活発に、効果的に使えます。

しかし、中途半端な使い方や、下を向いたままの姿勢で過ごす時間が長いことで、本来の機能を十分に発揮できていません。

無料説明会を開催しているので、お気軽にご参加ください。

無料説明会の予約についてはこちら

一覧に戻る

TOP